かんもしは国家試験のエッセンスが身につく模試です。
国試の出題傾向に沿った問題、詳しい成績分析、学生目線で考えた解説集で、国試合格をバックアップ。

  1. ホーム >
  2. かんもしTOP >管理栄養士とは?

管理栄養士とは?

管理栄養士の仕事の内容や就業状況など、管理栄養士に関する各種情報を紹介いたします。

栄養士と管理栄養士のちがい

栄養士は病院や学校、老人ホームなどで、バランスのよい食事を提供するのがおもな仕事です。食事と健康の関係について適切なアドバイスを行う栄養指導と、食事の調理に関わる給食管理を行います。

管理栄養士は、より専門的な知識と技術に基づき、個人を対象に病状や体質などさまざまな要素を考慮した、栄養指導や給食管理を行います。仕事内容は栄養士と重なっている部分もありますが、栄養指導や労務管理・施設管理・給食システムの企画・栄養指導の企画など、人や施設の管理や計画書の作成などマネジメント的な要素が大きくなります。
また、病院や介護保険施設では、栄養だけでなく医学・薬学知識など、さらに高度な専門知識が望まれています。

管理栄養士の役割

管理栄養士は、高度な専門知識や技術を活用し、専門的な栄養管理・栄養指導にあたる役割をもっています。

  • 病院や自宅で療養している傷病者やその保護者に対して、主治医と連携しながら、療養に必要な栄養の量や摂食方法などの継続的な指導を行います。
  • 健康な人や生活習慣病予備群などに対して、栄養評価や判定などを含め、健康の保持増進に必要な栄養指導を行います。
  • 病院・福祉施設・事業所などで、利用者の年齢や身体状況、栄養状態、利用状況に応じて、集団のなかで個別の配慮を加える高度な給食管理と、それに必要な指導・助言を行います。また、給食担当者の栄養に関する知識の向上や調理方法の改善などの指導・助言も重要な業務のひとつです。
管理栄養士の法規定はこちら

栄養士・管理栄養士の免許取得までの流れ

栄養士

厚生労働大臣の指定した栄養士の養成施設で、2年以上栄養士としての必要な知識や技能を修得し、卒業後、住所地の都道府県知事に栄養士免許を申請すれば取得できます。


管理栄養士

1. 管理栄養士養成施設を卒業し、栄養士の免許を取得すると、管理栄養士国家試験の受験資格を
 得ることができます。
2. 栄養士の免許を取得し、栄養士として規定年数以上実務経験を積むと、管理栄養士国家試験の
 受験資格を得ることができます。


管理栄養士免許取得までの流れ(2005年度の国家試験より対応)

管理栄養士免許取得までの流れ(2005年度の国家試験より対応)

※管理栄養士国家試験の詳細については厚生労働省のWebサイトよりご確認ください。

管理栄養士の就業場所

管理栄養士は、病院・学校・福祉施設などのほかに、事業所での給食業務、スポーツ選手の栄養管理、フィットネスクラブでの栄養指導、食品メーカーでの健康食品開発、料理研究家などと、さまざまな業務に従事しています。
生活習慣病や食物アレルギー、拒食症などの増加を受けて、食生活のあり方が見直され、栄養カウンセリングに基づいた個人への栄養指導の需要が伸びています。介護保険でも栄養・食事のマネジメントを行う制度が新設されるなど、活躍の場は広がっています。


平成22年度管理栄養士課程および栄養士課程卒業生の就職状況

平成20年度管理栄養士課程および栄養士課程卒業生の就職状況
※ 数字は人数(括弧内は%)


平成22年度管理栄養士課程および栄養士課程卒業生の職種別栄養士業務の就職状況

平成20年度管理栄養士課程および栄養士課程卒業生の職種別栄養士業務の就職状況
※ 数字は人数(括弧内は%)
※ %は卒業生数に対する比率(社団法人全国栄養士養成施設協会「就業実態調査」より)

管理栄養士の仕事

病院では

病院栄養士
病院に勤務し、おもに給食管理と栄養指導を行っています。
給食管理では、入院患者の病態にあわせて栄養効果のある食事を提供することを目的として、献立作成をはじめ、人材、衛生、運営経費、食事やサービスの品質などを管理します。
栄養指導では、専門的知識を生かして、医師や看護師、その他の専門職と協力しながら、患者の身体状況の改善を目指します。
糖尿病食などの特別食の説明や、身体状況に合った食事の提案をするほか、糖尿病などで食事療法が必要な人の食事管理を指導することもあります。


学校では

学校栄養職員
幼稚園、小・中学校などに勤務し、学校給食の栄養管理と食育を行っています。健常児も障害児もいる学校に勤務している場合は、栄養管理・食教育・栄養基準に基づいた食事計画を立てて献立を作成します。国・県・市町村教育委員会に勤務している場合は、食に関する行政指導なども行います。

また、肥満、偏った栄養摂取、朝食欠食など児童生徒の食生活の乱れによる栄養の偏りに対応し、食習慣の確立、食文化に対する知識育成を促すため、平成17年から栄養教諭制度が創設され、専門的な立場で食育を推進する栄養教諭を配置されています。


行政では

行政栄養士
都道府県・保健所・市町村保健センターなどに勤務し、地域住民の健康を考え、栄養指導や保健事業を行っています。都道府県、保健所設置市・特別区の行政栄養士は、専門的な栄養指導を行います。
行政から栄養指導員として任命された管理栄養士は、専門的な栄養指導や特定給食施設に対して栄養管理の実施について、指導・助言も行います。これは、健康増進法にも規定されている管理栄養士の重要な業務のひとつです。

市町村行政栄養士は、乳幼児から成人、高齢者まで幅広い年代の住民の身近な健康問題に取り組みます。


福祉施設では

福祉施設栄養士
特別養護老人ホームでは、高齢者への栄養管理・食生活指導を、児童福祉施設では、入所児童への食事の提供・栄養管理・食育を行います。障害者福祉施設では、入所者への栄養管理、摂食機能障害の指導訓練などを実施します。

介護保険施設では、管理栄養士による栄養マネジメントが行われています。高齢社会において、老人ホームや食事サービスを行っているデイケアセンターなどでの仕事は、今後さらに管理栄養士の力が発揮される分野です。


企業では

産業栄養士
〜事業所・工場・寮などでの給食管理、栄養指導を行っています〜
平成20年4月からは、メタボリックシンドロームの早期発見を目的とした特定健康診査と、健診によりメタボリックシンドローム、またはその予備群と判定された人に対する特定保健指導の実施が保険者に義務づけられ、管理栄養士による栄養指導に期待が寄せられています。
最近では、スポーツ施設での栄養指導も需要が高まっています。

教育・研究機関では

教育・研究機関栄養士
大学・研究機関・食品会社などで、食品・栄養に関わる調査・研究・開発を行います。栄養士・管理栄養士の養成、保健・福祉関係の大学などでの教育研究、小・中学校、高等学校で家庭科教諭として活躍している人も見受けられます。


地域では

起業栄養士
現場で経験を積んだ後、栄養クリニックやコンサルティング会社を設立している人もいます。地域住民の健康づくりのために行政を支援、アドバイスする活動をしている管理栄養士もいます。


自衛隊では

自衛隊栄養士
自衛隊で自衛官として状況に合わせた食事の提供、病院などで防衛庁技官として働いています。


矯正施設では

矯正施設栄養士
法務省所管刑務所、拘置所、少年院、鑑別所、補導院などで、給食管理や栄養指導を行っています。
  • 書籍